大きな栗の・・・・・
タイトル通り 大きな栗でした
それは先日の日曜日の運動会の日
実家のおBagお袋が持ってきてくれました
話を聞くと知り合いの裏山には大きな栗の木があり
その栗の木から栗の実が沢山落ちているにもかかわらず
拾うことをせず、ほったらかしの放置民らしく
お袋が頂に参ったらしく、我が家にお裾分けとなりました。。
あまりの大きさにびっ栗です
どのようにして食すか?を考え中ですがブロガーさん達の情報は
やはり焼き栗など一番美味しそうに見受けられますので
してみようと思います。
このサイズが20個ばかりありますがダッチで焼きたいなっ♪
今週末は熱い休日になりそうです (ちゃんとできるかな?)


それは先日の日曜日の運動会の日
実家の
話を聞くと知り合いの裏山には大きな栗の木があり
その栗の木から栗の実が沢山落ちているにもかかわらず
拾うことをせず、ほったらかしの放置民らしく
お袋が頂に参ったらしく、我が家にお裾分けとなりました。。
あまりの大きさにびっ栗です
どのようにして食すか?を考え中ですがブロガーさん達の情報は
やはり焼き栗など一番美味しそうに見受けられますので
してみようと思います。
このサイズが20個ばかりありますがダッチで焼きたいなっ♪
今週末は熱い休日になりそうです (ちゃんとできるかな?)


この記事へのコメント
おじゃまします♪
うちもこの前DOで焼き栗しました。
食べるぶんだけ焼かれることをオススメします。
たくさんあったからやったのですが、冷めたら食べにくいです(^-^;
うちもこの前DOで焼き栗しました。
食べるぶんだけ焼かれることをオススメします。
たくさんあったからやったのですが、冷めたら食べにくいです(^-^;
おじゃまします。
ほんと大きな栗ですね!!
まさにビックリ。
ほんと大きな栗ですね!!
まさにビックリ。
さくらさん こんばんは
アドバイスありがとうございます
さくらさんのブログいつも楽しく見させて
頂いております。
彼岸花の辻?だったでしょうか?
広テレ?でしていましたネ 県道の旅みたいな
風車や水車のおじさんが映っていました
さくらさんのブログへも又おじゃまさせて下さいネ
アドバイスありがとうございます
さくらさんのブログいつも楽しく見させて
頂いております。
彼岸花の辻?だったでしょうか?
広テレ?でしていましたネ 県道の旅みたいな
風車や水車のおじさんが映っていました
さくらさんのブログへも又おじゃまさせて下さいネ
drumerktさん
ブログ見ていますよっ
ドラムスカッコイイです♪
私は現在37歳ですが高校生の頃
BOOWYがはやりパートはギターでした
一生懸命練習したけど、あまり上手くならず
現在はタカミネのエレアコで中学から始めた
長渕を時たま弾き語り・・・
音楽って良いですネ♪
でも大事なことは継続ですネ (^^)
何だか栗の話から外れてすみません
ブログ見ていますよっ
ドラムスカッコイイです♪
私は現在37歳ですが高校生の頃
BOOWYがはやりパートはギターでした
一生懸命練習したけど、あまり上手くならず
現在はタカミネのエレアコで中学から始めた
長渕を時たま弾き語り・・・
音楽って良いですネ♪
でも大事なことは継続ですネ (^^)
何だか栗の話から外れてすみません
おはようございます~
デカッ!! 大きな栗ですね~
秋の味覚・・・(ニヤッ)
焼き栗ってよさげですね~♪
爆ぜナイように気をつけて下さいねッ!
デカッ!! 大きな栗ですね~
秋の味覚・・・(ニヤッ)
焼き栗ってよさげですね~♪
爆ぜナイように気をつけて下さいねッ!
おはようございます。
我が家も負けないくらいでっかい栗を貰いました。
早速茹でて食べてみましたが、渋皮が剥きにくくて苦労してしまいました。
我が家も今度の青川に持っていってDOで焼き栗やってみようかな。(今回はDOが車に乗るかどうか不安)
我が家も負けないくらいでっかい栗を貰いました。
早速茹でて食べてみましたが、渋皮が剥きにくくて苦労してしまいました。
我が家も今度の青川に持っていってDOで焼き栗やってみようかな。(今回はDOが車に乗るかどうか不安)
ハマさん
実は焼き栗って初体験で
今までした事無いのです。。
ドキドキです
フタ開けた瞬間に飛んできたらどうしよ(恐)
実は焼き栗って初体験で
今までした事無いのです。。
ドキドキです
フタ開けた瞬間に飛んできたらどうしよ(恐)
とーとさんへ
茹でても栗は美味いですねっ
面倒ですが小型の方が美味しいかな?
昨年は渋皮煮を作り子ども達に
人気でしたよ(^^) 女房の家系は甘党;
しかし、元々甘党でない私は
女房が作っている過程を見て・・・(恐);
砂糖の量が半端でない!
甘くて美味しいマロンちゃんは甘やかされて
育っているのですね♪ んっ?
マロングラッセはもっと砂糖を使うらしいです
(後ろから嫁さんが言ってます)
焼き栗お互い頑張りましょう(^^)v
茹でても栗は美味いですねっ
面倒ですが小型の方が美味しいかな?
昨年は渋皮煮を作り子ども達に
人気でしたよ(^^) 女房の家系は甘党;
しかし、元々甘党でない私は
女房が作っている過程を見て・・・(恐);
砂糖の量が半端でない!
甘くて美味しいマロンちゃんは甘やかされて
育っているのですね♪ んっ?
マロングラッセはもっと砂糖を使うらしいです
(後ろから嫁さんが言ってます)
焼き栗お互い頑張りましょう(^^)v
焼き栗、爆ぜないようにするには・・・
包丁やナイフでちょびっと「切り目」を入れるといいですよ!
ここ、岐阜県山県市(勤務先)は「利平栗」の発祥の地です。
今週末に「栗まつり」たるものがあります!
ちなみに・・・
現場も山の中なので、「山栗」がたくさんです!
毎朝、現場の人達が「サル」と競争してとってます( ̄∀ ̄;)
**********
湯がいて食べても美味しいよ!
沸騰したお湯(たっぷり)に塩と栗を入れて30分(時間厳守です)湯がきます。
30分たったら即、ザルにあけて冷ましましょう(o^-')b
冷めてから、包丁で二つに切って、スプーンでほじって食べます!
これだと、作り置きできますよ!
渋皮を取る手間もいらないし・・・・
冷めても(冷めたほうが)おいしいですヽ(゚◇゚ )ノ
包丁やナイフでちょびっと「切り目」を入れるといいですよ!
ここ、岐阜県山県市(勤務先)は「利平栗」の発祥の地です。
今週末に「栗まつり」たるものがあります!
ちなみに・・・
現場も山の中なので、「山栗」がたくさんです!
毎朝、現場の人達が「サル」と競争してとってます( ̄∀ ̄;)
**********
湯がいて食べても美味しいよ!
沸騰したお湯(たっぷり)に塩と栗を入れて30分(時間厳守です)湯がきます。
30分たったら即、ザルにあけて冷ましましょう(o^-')b
冷めてから、包丁で二つに切って、スプーンでほじって食べます!
これだと、作り置きできますよ!
渋皮を取る手間もいらないし・・・・
冷めても(冷めたほうが)おいしいですヽ(゚◇゚ )ノ
ちさやんさん お疲れ様。。
利平栗 食べてみたいっ(ジュルリ)
栗祭りですかぁ それも今週末に!
もちろん行くんでしょ? ふふふっ
毎朝サルと競争してるとは中々ですねっ
トイザラスとかでコスチュウーム買って
栗のある所に行ったらサルはどんな反応するかなぁ
色々アドバイスありがとう♪
皆さんからも沢山教えていただいてます
茹で栗を二つに割りスコップで穿るのは
みんなしてるんだねっ(^^)v 簡単だもんね
利平栗 食べてみたいっ(ジュルリ)
栗祭りですかぁ それも今週末に!
もちろん行くんでしょ? ふふふっ
毎朝サルと競争してるとは中々ですねっ
トイザラスとかでコスチュウーム買って
栗のある所に行ったらサルはどんな反応するかなぁ
色々アドバイスありがとう♪
皆さんからも沢山教えていただいてます
茹で栗を二つに割りスコップで穿るのは
みんなしてるんだねっ(^^)v 簡単だもんね
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。